マグロ大好き! -技術者のお金blog-

インデックス投資が好きです/取得資格:宅建・FP2級/1988年生まれ/エンジニア/2050年3月末(61歳)でセミリタイア予定

長期投資におけるリスクと中央値の関係

2023年末にオルカンに2000万円投資したとします。

以降は、毎月5万円積立投資して、2049年11月末まで積立をします。

 

そして、オルカンの月間期待収益率μを0.5%とします。

 

このとき、月間収益率の標準偏差σが「5.0%」と「6.0%」では、どれくらいの違いが現れるのか気になったので、シミュレーションしてみました。

 

 

当たり前ですが、標準偏差の大きいハイリスクな商品ほど、「勝者はより勝って、敗者はより負ける」という現象が確認できます。

 

ただ、ここで面白いことは、中央値である上位50%同士を比較すると、標準偏差が小さいほうが良い成績を残しているという点です。

 

別のシミュレーションでも同様な結果が出ました↓

maguro2020.hatenablog.com

 

最近、株式が好調です。日経平均もバブル期の史上最高値を更新しました。

 

ですが、好調なときこそ、見落とされがちな「守り」について、今後の研究課題としたいと思います。

 

たとえば、「株式100%」と「株式96%・債券4%」を比較してみたことがあるのですが、シミュレーションに入力するデータ(期待収益率、標準偏差相関係数)を変えると結果も変わるので、今のところ結論が出ていません。

 

ここ数年のデータを入力すると「株式100%」のほうが中央値が高い結果になりますが、将来のことは予想できません。個人的には、もう少し資産が増えてくれば、たとえば「株式88%・債券4%・金2%・暗号資産6%」といった具合に分散投資をするのもありだと思います。